おぴよの気まぐれ日記

おぴよの気まぐれ日記

岡山やプログラミング、ファッションのこと、子育てや人生、生き方についての備忘録。

"すぐやる技術"で他人に振り回される人生に終止符を!

こんにちは、@opiyoです。

ぼくは1日の終わりに簡単な日記をつけているのですが、ほぼ毎日反省点欄に書かれているのが「あー今日も何できなかった」です。

意識ばかり高い僕は、「意識 > 行動」になりがちなことに気づいているので今日1日でやらないといけないこと。やりたいことを洗い出すことから毎日が始まるのですが仕事が忙しいを言い訳に何もできず1日が終わることが多く毎日凹んでを繰り返しています。

少し違うかもしれませんが仕事がバタバタしていて、妻に連絡することを忘れることがあります。 その時に必ず言われることは「メールの1本すら連絡する時間も無かったの…」です。

はい。何も言えませんね。

あなたもこんな経験あるのではないでしょうか?

やらないといけないことを、すぐやらないってことは「思考が眠っている」。

つまり何も考えていないってことなんだと思います。

そんな時手に取ったのが、本日紹介する横山信弘さんが書いた本です。

超一流のすぐやる技術

超一流のすぐやる技術

この本はズバリ
「すぐやる技術」で自分の人生を幸せにする

自分の人生なのに他人の軸で生きてしまっている。

そんなクソつまらない人生からいち早く抜け出したくありませんか?

なので本日の「問い」は…

自分の人生は自分のもの。他人に振りまわされず一番幸せな人生を送るためにはどうすれば良いのか?
明日から実践し、習慣化する「1アクション」は何か?

気になった16のワード

著者:横山 信弘 現場に入り、目標を絶対達成させるコンサルタント

心が重くなるように感じるのは、何事も「すぐやる、すぐやる」を考えていると疲れることがわかっているからです。

成果につながる行動のみ「すぐやる」のです。

すぐに読めること すぐに思い出せること

ゴールは「すぐやる」ことではありません。目標を達成させること、成果をあげることがゴールです。

私は昔、「思考が眠っている人」でした。 略 自分を見失っていた時間が長すぎて、自分が今何をすべきなのか、将来に対してどんな行動を起こすべきなのか、全く考えられなかったのです。

目先のことばかりを「すぐやる」のはやめましょう。

すぐやらない人デメリット 1. ストレスがたまる 2. 品質が落ちる

代車理論とは、例えばあなたがホテルのポーターだとイメージし、やるべき仕事は代車の上に乗せる「荷物」だと考えればいい 1. 荷物を軽くすること 2. 気持ちを軽くすること 3. 軽がる通せる力を手に入れること

悩んでいる人は頭が開店していません。さらにわかりやすく言うと、悩んでいる人は、考えていないのです。

極端に追い込まれたり、プレッシャーを感じるとき、人間はフロー状態(我を忘れて何かに没頭している状態)になります。

必ずしも「すぐやってはいけない」理由。それはずばり、他人から軽く扱われてしまうことがあるからです。

自分で決めたルールを必ず守ることです。

「基礎」ができていない人、「習慣」がない人は、すぐに言い訳をします。

行動が遅い人は思考が眠っているだけ

行動できない最大の理由は、「怠惰」なのだと覚えておきましょう。 怠けているだけですので、何の悩みもありません。怠けているのだと自覚するのです。やればいいだけです。それだけです。

明日から実践する1アクションは

ただただ怠けているだけ。今日やると決めたことをやればいい。それだけ

超一流のすぐやる技術

超一流のすぐやる技術

2017年春夏ファッションはウエストベルトで違いをつけろ

こんにちは、@opiyoです。

皆さん春夏服はゲットしましたか?

昨日お買い物に出かけたのですが、どの店いっても定員さんが身に着けているものがあったので 今年のトレンドは絶対これだと思うんです。

そのアイテムはずばり


「ウエストベルト」

はー何を今更…ってことであれば、ごめんなさい。 だけど買い物来ている人は誰もしてないけど。定員さんは誰もがしている。

これってファッション業界からのメッセージだと思うんですよ。 まだまだ流行る前なだけであって、この状況はどう考えても一押しって事だと思うんです。

だから私がその流行りを促すきっかけを作れればと思い、人気スナップサイトで アップされてるオシャレな人たちからコーディネート案を学んでいただければと思います!

wear

@risasa0531

http://cdn.wimg.jp/coordinate/et1hba/20170510001131460/20170510001131460_500.jpg

@sakurarukas

http://cdn.wimg.jp/coordinate/v85prl/20170427191028605/20170427191028605_500.jpg

@marikohat

http://cdn.wimg.jp/coordinate/kvxrhb/20170508181106934/20170508181106934_500.jpg

@happpiness76

http://cdn.wimg.jp/coordinate/lqykiy/20170416134754132/20170416134754132_500.jpg

@mkrnnn

http://cdn.wimg.jp/coordinate/ce2bu7/20170509033411274/20170509033411274_500.jpg

instagram

titivatejp

www.instagram.com

emi_yasuda

www.instagram.com

chiiikaa1028

www.instagram.com

fujiko_fifth_store

www.instagram.com

yurikohirai

www.instagram.com

まとめ

こうしてまとめてみると、圧倒的にワイドパンツが多いことが分かりますねー。

ちょっとベルトは太さだけも印象がガラリと変わるので面白いですよね。

ベルトがあるだけで、きれいに見せることもカジュアルに見せることも出来るので普通の格好は飽きたー。って人は良いかもしれません。

是非参考にしてみてください!

【岡山】「吉備中央町キッズパーク」なら晴れでも雨でも最高に楽しめる

こんにちは、@opiyoです。

今回は、吉備中央町キッズパークの紹介です。

吉備中央町キッズパークの情報

住所

対象年齢

0歳〜6歳

利用時間

  • 平日:午前10時〜午後5時
  • 土日祝:午前10時〜午後6時

休館日

  • 毎週火曜日
    • その日が祝祭日に当たる場合、開館し、翌日が休館日
  • 12月28日~1月4日
  • イベント、点検などにより、臨時休館日があります。

電話

0866-56-7010

キッズパークの特徴

3歳から6歳児を対象にした大型遊具を廃止地子供たちが安全に自由に遊べることができ、親同士が交流できる多世代交流室と0歳から2歳児を対象としたおもちゃを取り揃え、地域玩具やクッション性に優れた安全遊具を配置した多目的室があり楽しく遊ぶことが出来ます。

そして、何より嬉しいのはキッズパークのご利用は無料です。

吉備中央町キッズパークの入り口

キッズパークの中

外の公園

外に出ると大きな滑り台もあります。

まとめ

キッズパークは室内なので雨の日でも遊びに行けるのは本当に助かります。

雨の日は本当に何をするか悩みますよね。どこか出かけても室内ってなるとお金がかかる遊びになりがちですし、家に閉じ込めておくのは逆に、子供も親もストレス溜まって大変なので。


施設の場所名は、「きびプラザ」と言うそうです。

キッズパーク以外にもコンビニや飲食店もありますし、芝生がとても綺麗なので弁当持って遊びに行くのもありですね。

芝生でご飯食べてる人いっぱいいましたよ。

また、私が行った時は駐車場横でイベントもやっていて非常に盛り上がっていました。



ってな感じでしょうか。

今回は、「吉備中央町キッズパーク」をご紹介しました。

出来たばっかりで、凄く綺麗ですので是非一度遊び行ってみてはいかがでしょうか?

林修の仕事原理 壁を打ち破る37の方法

こんにちは、@opiyoです。

本日紹介する本は林修先生が書いた本です。

林修の仕事原論

林修の仕事原論

林先生の仕事観に基づく仕事の基本、すなわち「仕事原理」についての本です。

「人生問題 = 職業問題」

どんな人間も仕事をしなければ生きていけない。

だとしたら、仕事といかに向き合うかについて、もっともっと考えるべきではないか。

では、林先生はどうのような考えて仕事をしているのか知りたくありませんか?

なので本日の「問い」は…

林先生の考える仕事原理を学び、自分は何が悪いのか、どうすれば良いのか?
明日から実践し、習慣化する「1アクション」は何か?

気になった16のワード

  • やりたくない仕事を全力でやるとやりたい仕事に近く
  • 「一流」を目指すことから全てが始まる
  • とにかく観察せよ!
  • 歯医者に泣く資格はない。「全て自分が悪い」と考えよう
  • お金はあくまでも手段。最終的な目標にしてはいけない。
  • お金を使った経験が「内なる財産」になる
  • 人生で何度も読み返す「座右の書」を見つける
  • 自分お頭で考える人間だけが成長し続けられる
  • 好きか、嫌いか、できるかできない
  • ”自分の居場所”を真剣に見つけよう
  • 仕事ができる人は女性を味方につける
  • 何かに負ける時原因は3つ
  • 圧倒的な戦力差をつけることの意味
  • ときには朝5時にメールしてやる気をアナウンスする
  • 女性を口説くコツなんてない
  • 考えないから考えられない

明日から実践する1アクションは

すぐに答えを求めずに自分なりの答えを考えてみる

まとめ:林先生の仕事原理とは?

いかがでしたでしょうか?

「おわりに」の部分に書かれていた一文が全てが詰まっているように思ったので、紹介します。

思考は習慣であり、訓練です。考えないから考えられるようにならないのです。

すぐに答えも求めてしまうのではなく、先ず自分の頭で考え答えを出してみること。

林先生からのアドバイス = 「考えるヒント」がいっぱい詰まっています。

是非読んでみてください。

林修の仕事原論

林修の仕事原論

修造思考で人生を変える!

こんにちは、@opiyoです。

本日紹介する本は松岡修造さんが書いた本です。

人生を変える 修造思考!

人生を変える 修造思考!

なぜ、こんなにも熱いのか。

なぜ、そんなにポジティブでいられるのか。

なぜ、いつもそんなに楽しそうなのか。

ですが、表紙でも書いてある通り松岡修造は「怠け者」で「消極的」だといいます。

では、どうやってポジティブに生まれ変わることができたのでしょうか。

誰でも松岡修造のように、どんなことにも熱く夢中になることが出来たら人生楽しくなると思いませんか?

なので本日の「問い」は…

松岡修造のように、どんなことにも熱く、誰よりも楽しむことができるようになるにはどうすればいいか?
明日から実践し、習慣化する「1アクション」は何か?

気になった16のワード

  • 朝はワクワクして迎える
  • 苦がてな場所はディズニーランドにしてしまう
  • 本は心で読む
  • 移動時間が3分あれば本を開く
  • 一人プレゼン、一人リハーサルで、とことん準備する
  • 仕事はハプニングがある方が面白くなる
  • 小さな成功でも喜ぶくせをつける
  • 「ありがとう」は最後まではっきりと
  • 怒られても、嫌なことを言われても、まずは「はい!」
  • 毎朝、鏡に映る自分に向かって言い聞かる
  • 聞いてくれている人を見て話す
  • 怒りを覚えたら、頭の中で歌を歌う
  • 謝る時は、「申し訳ございませんでした」が先
  • 性格は変わらないが心は変わる!
  • 錦織圭は表現力がなかった
  • マイナスも捉え方一つでプラスになる

明日から実践する1アクションは

自分が悪いことをしていない時は「すみません」ではなく「ありがとう」を使う!

まとめ:人生を変える修造思考!

いかがでしたでしょうか?

私が本を読んでいて思ったことは、どんなことにも圧倒的な努力、準備をしているってことでした。

テレビに出てくるような世界の人達は、ついつい何もしなくても簡単にやってのけてしまうので天才なんだろうなーと思ってしまいがちですが実は人の何倍もの努力をしているから当たり前のようにできる。ってことを改めてしれたような気がします。

後は、物事は本当に捉え方次第。

どんなことも前向きに楽しく考えることが人生を変える出発点だと思うので、私は朝起きるところからワクワク出来るよう思考してみよう思います。

是非読んでみてください。

人生を変える 修造思考!

人生を変える 修造思考!

【マストドン】あなたは「トゥート!」ってキーボードで打てますか?

こんにちは。大都会岡山インスタンスを運営している@opiyoドンです。

マストドン大都会岡山インスタンスの紹介記事を書いている際に、大きな壁にぶち当たりました。



「トゥート!」ってキーボードで打てますか?



すぐに分かったあなたは天才ですね。

  • THU
  • TU
  • TO

こんなんじゃないですよー

少し考えて見て下さい。













正解は、


トゥ … TWU

なので

TWU-TO!

それだけ!

ちなみに、大都会岡山ドンはこちらです。

mstdn.okayama.jp

仕事の悩み「言いにくいこと」の上手な伝え方

こんにちは、@opiyoです。

本日紹介する本は杉山美奈子さんが書いた本です。

【仕事の場面別&実例満載】 言いにくいことの上手な伝え方

【仕事の場面別&実例満載】 言いにくいことの上手な伝え方

本書では、誰もが頭を悩ませたことがあるであろう場面別実例集になります。

仕事をしていると、ちょっと嫌なこと、面倒なこと、避けたいことが良くあると思います。

そんな時にどう対処すればベストなのか。

この対処法が分かればぐっと仕事がやりやすくなると思いませんか?

なので本日の「問い」は…

また怒られる。こんなこと言ったら嫌われるかな。なんて言いにくいことでも上手に伝えるにはどうすれば良いのか?
明日から実践し、習慣化する「1アクション」は何か?

気になった16のワード

  • 言いにくいことを伝えるのは、相手を「拒絶」「否定」するわけではない。
  • 日程などの都合で取引先の誘いを断るとき(p99)
    • →後日あいさつを入れる
  • 即答を避けたいとき(p108)
    • →期限を切って、返事を約束する
  • こちらの不注意が原因でミスが発生(p127)
    • →謝罪方法を組み合わせる
  • 同じ失敗を繰り返してしまったら(p131)
    • →相手に不満や心配を全て吐き出してもらう
  • 言いにくいミスや失敗を上司に報告する(p132)
    • →謝罪 + 現状報告 + 対応策
  • 相手の名前・社名が電話で聞き取れない(p136)
    • →恐れ入りますが…
    • →社名:御社名をお願いできますでしょうか?
    • →名前:お名前をお伺いしてもよろしいでしょうか?
  • 苦手な人に反対意見を述べる場合(p210)
    • →同意見の部分を伝える
  • 一度は受けた仕事を後から断る(p234)
    • →迷惑かけたことを丁寧に詫びる
  • 要点を整理して結論から先に述べる(p52)
  • 仕事の目的・期限を明確に伝える(p32)
  • 代案や可能性をいつも忘れずに(p62)
  • 疑問系・提案スタイルで相手に委ねる(p72)
  • 要求はできるだけシンプルに伝える(p80)
  • 断るときこそお願いスタイルが効く(p52)
  • お客様のミス・勘違いを上手に指摘する(p160)
    • →もしかしたら〜のことでしょうか

では、この中から特に気になった3つを掘り下げます!

相手を「拒絶」「否定」するわけではない

こちらはNG A:「これ、お願いできる?」
B:「今、忙しいですけど」

こっちはOK A:「これ、お願いできる?」
B:「はい。わかりました。ただ、今はXXしているので終わり次第でもよろしいでしょうか?」 OKの方であれば、お願いしている方も悪い気分にはならないですよね。

つまり、言いにくいことを伝えるためには、相手を「拒絶」「拒否」するのではなく相手の考えを受け入れながらも、自分の意思を伝えることが大切なことがわかります。

要点を整理して結論から先に述べる

「言ったから伝わったはず」は、間違いです。相手が疑問を持たずに話を理解できるかどうかは、伝える側にかかっています。 理解できない方が悪い!と一方的に突き放すのは簡単ですが、伝える側がポイントを意識することも凄く大切なことがわかります。

なので、伝える側は結論 = ゴールを先ず伝えることを意識したいです。

代案や可能性をいつも忘れずに

A:「●●さんは、いらっしゃいますか?」
B:「外出しております。」

A:「●●さんは、いらっしゃいますか?」 B:「申し訳ございません。外出しております。XXの件でしたら、別の担当者が代わりに承りますが、いかがでしょうか?」 これも凄く大切なことですよね。

電話対応が上手い人は必ずこういった代案を準備しています。

常に代案や可能性を提示してあげることは大切なことがわかります。

明日から実践する1アクションは

結論 = ゴールを先ず伝える

まとめ:言いにくいことの上手な伝え方

いかがでしたでしょうか?

さすがに当たり前だろ!って思うことが多かったように思います。

ですが、頭で分かっているのと実際に出来ているかは別物なので普段の行動を改めて見つめ直してしっかり出来ているか確認するきっかけになればと思います。

多くのシュチュエーションが書かれているので、「これこれ!」っていう実例が誰でも見つかると思いますので是非読んでみてください。

【仕事の場面別&実例満載】 言いにくいことの上手な伝え方

【仕事の場面別&実例満載】 言いにくいことの上手な伝え方

いつか死ぬのだから、あれこれ考えるより行動しないと損だし後悔する

一発逆転!

こんなつまらない人生とはおさらば。


な~んて考えはするものの、どうすればいいんだ。

才能なんて無いし、今まで人よりサボってきたんだからできなくて当たり前。 高校受験して大学受験してる人達はめちゃくちゃ勉強してるんだから差が出て当たり前。

阿部サダヲの中学受験のドラマじゃないけど、人生はどのように生きてきたかで決まっている。 人生ってのは周りにいる人たちで決まる。これは間違いない。 良い学校に入れば周りは皆スゲー。


でも、まだ諦めたくない。



こんにちは、@opiyoです。

本日紹介する本は和田秀樹さんが書いた本です。

「あれこれ考えて動けない」をやめる9つの習慣 (だいわ文庫)

「あれこれ考えて動けない」をやめる9つの習慣 (だいわ文庫)


あれこれ考えても意味はない。

だけど、あれこれ考えちゃう。行動しない。の繰り返し。


なので本日の「問い」は…

やったことも無いことくせに、あーでもない。こーでもないと「あれこれ考えて動けない」癖を辞めるにはどうすれば良いのか?
このまま死んじゃう前に明日から実践し、習慣化する「1アクション」は何か?

気になった16のワード

  • あれこれ考えるより、動かないと損だし後悔する(p3)
  • 「不安」は考えるほど大きくなる(p20)
  • 「不安」はめったに起こらない(p25)
  • 「一勝九敗」でいい(p39)
  • タイミング読みすぎてタイミング失う(p58)
  • 仕事がどんどん片付くコツとは((p64)
  • 動いてこそ「結果」が出る(p96)
  • 考えるから動けない(p106)
  • 人にどう見られているか、気にしない(p134)
  • 失敗するのが怖いから「成功」できない(p144)
  • 仕事を選り好みしてどこが悪い(p170)
  • 自己流はやめる(p184)
  • 成功法は「過去」にあった(p204)
  • 「できること」を工夫する(p216)
    • いちばん大きな差は0と1だ

次は、この中から気になった3つを掘り下げます!

考えるから動けない

あれこれ考えているうちに迷ったり、不安にかられたり、結局は動けない人が多い。そこでさらに自信喪失して、動けないことに拍車がかかってしまう。 これを解決するのは、簡単だ。 今、考えるのをやめてしまえばいい。

全くこの通りですね。

やり始める前に色々考えても実際にやってみなければ分からないことばかり。 だったら考えるだけ損です。

この考えている時間が私は1日の中で凄くある気がします。意味のある考えであれば良いのですが無駄ですよね。

1分でも空いた時間があった時に何をするのかは考えておくと1日を有意義に過ごせそうですね。

人にどう見られているか、気にしない

あれこれ考えすぎてしまう人は、人の視線に敏感である。

私はこれです。

電話も部屋の外に出れば何の問題も無いのですが、「変な言葉使ったらどうしよう。」「失礼な言葉使いじゃ無いかな。」「聞かれてたら嫌だな」と思うからです。

人が自分をどう見ているかとても気になるという人は、他人をおもんばかりすぎると同時に、常に自分が「いい人」に見られたいという願望を持っている。 (中略) そもそも、人間なんてものは自分のことがいちばん気になるもので、人のことなどこっちが驚くほど見ていないものだ。

たいして人は見てないのだから、思い切って自分を出していけばいいですね。

気にしすぎです。

自己流はやめる

優秀な人ほど「人のマネ」をする 東大に入りたいなら東大に合格した人のやり方をマネればいいし、社長になりたいなら、成功した起業家のマネをすればいい。それで必ず成功する保証はないが、今現成功していない自分の「自己流」でやるよりは効率がいいはずだ。 自分流にこだわりがあるなら、即刻、捨てたほうがいい。 不思議なことだが、優秀な人ほど、人のマネをする。

私も色々本を読むようになり、書いてあることを真似してやってみるのですが何か勝手にアレンジしてしまう。

日記だったり、ToDoだったり、この読書もですね。

成功されている人達がやっていることなのだから素直にマネればいいのですよね。素直にやってみればいいのですよね。

これこそ「あれこれ考えて動けない」をやめる。ですね。

明日から実践する1アクションは

既に成功されている人達の成功体験を本から学び全く同じようにマネる!

まとめ:「あれこれ考えて動けない」をやめる

いかがでしたでしょうか。

正直、全然紹介できていません。

心にズバッと刺さる言葉がいっぱい出てきます。

「あれこれ考えて動けない」人は、是非読んでみてください。


では、最後にあとがきに書かれてある言葉で締めさせていただきます。

いちばん大きな差は0と1だということだ。 たとえうまくいかなくても、考えるだけで何もやらない「0」ではなく、「1」を試せたというだけで昨日の自分と大きく違うはずなのだ。

やぎぺーさんのつぶやきを見て、こんなことをつぶやいているのですが何もしないは良くないと思うようになりました。

アウトプットが無かった日 = 何もしなかった = 成長していない = 人生終わる

こうならない為にも毎日「1」を積み上げていきましょう!

「あれこれ考えて動けない」をやめる9つの習慣 (だいわ文庫)

「あれこれ考えて動けない」をやめる9つの習慣 (だいわ文庫)

【ゼロ秒思考】やりたい事をする時間を生み出す「速さ」を手に入れる方法

こんにちは、@opiyoです。

みなさん、本当にやりたい事に時間を割けていますか?

私は仕事が遅く、やりたかったことが全然できず毎日反省するのですが、遅いポイントはだいたい以下の点が多いです。

  • すぐ始めることができない
  • やるべきことに集中できない
  • 段取りが悪く、後出後出になる
  • 優柔不断、迷う
  • メールに多くの時間を取られる。

この本は「ゼロ秒思考」シリーズの第2弾目でテーマは「速さ」!

速さは全てを解決する---『ゼロ秒思考』の仕事術

速さは全てを解決する---『ゼロ秒思考』の仕事術

第3弾目については、こちらをご覧ください。 opiyotan.hatenablog.com

この本のテーマは、「速さ」は全てを解決する!です。

「速さ」は仕事のスピード。つまり書類を作る時間、会議の時間、何かを成し遂げる時間が短い。よって成果を出せる。

また、「早さ」は時刻が早いこと。つまり前倒しになるよう段取りし余計な時間を取られなくなる。よって先手が打て、下準備ができ、質が上げる。

これらは無駄な時間が減って好循環を生み出し安くしくれる。この好循環は意識して作れると書かれています。 つまり、努力して意識して早めに手を打てばいつでもに入り込めるらしいのです。

なので本日の「問い」は…

どーしよーかなー。あれもやりたいしこれもやりたい。そんな何も成果を生まない時間が多すぎる。なので本当にやりたい事や仕事の質を上げるたに時間を使えるようになるにはどうすれば良いのか?
明日から実践し、習慣化する「1アクション」は何か?

気になった16のワード

  • 「深堀り」で真実を探求する
  • 仕事が遅い理由8つ
  • 何のために、どうして欲しいかを考えていない
  • 優柔不断
  • 一を聞くと二を浮かぶ
  • PDCAを何度も回すことができる
  • 仕事の成功イメージを明確に持つ
  • 結果を出すために必要な丁寧さを考える
  • ゼロ秒思考のメモ書き
  • 毎朝・毎晩30分は情報収集する
  • 英語か読書
  • Googleアラート
  • 無料メルマガ
  • 営業勉強法
  • メールはすぐ返信する
  • メモしてから話す

この中で特に気になった3つのポイントをさらに掘り下げていきます!

「深堀り」で真実を探求する

考えていなかったことへの突っ込みなど、突っ込みが入ると全然答えられない。何てことが私はよくあります。 これは分かっているようで分かっていない。理解できてない証拠ですね。

こーいう時は深堀りして理解できる状況まで持っていくことだ大事ってことです。

ポイントは納得するまで「なぜ」を問い続ける。

丁寧にやり過ぎない

全てを完ぺきにやっていては、いくら時間があっても足りないですよね。 なので、完ぺきを求めすぎちゃう人は「顧客にとって本当に意味のあるところを集中的に丁寧にすれば良い。」と。

これ、なかなか意識できてないポイントじゃないでしょうか?

お客様のために作っている資料のはずなのに自己満足が基準になっている。

よくないですね。良い気づきをさせてもらいました。

これをするにも全体像をしっかり見ておかないと不要な部分に時間をかけすぎてしまうので要注意とのことです。

ただ、僕の場合は準備不足だと指摘されることも良くあるのでやりすぎちゃうくらいの気持ちも大事なのかなと思います。

メモしてから話す

何を言いたいのか分からなくなることが僕は良くあります。 同じことを何度も言ってしまう。 聞きたいことが聞けなかった。 その場その場で整理しながら話ができない。

そんな人は大事なことや言いたいことなどのポイントを3点・4点書き出してから話すと解決できると書かれていました。

メモするポイントはこんな感じです?

  • お願いの背景
  • お願いしたいこと
  • なぜ頼みたいのか
  • どんなメリットがあるのか

また何か人前で説明するときもメモを見ながら話すことは全然問題なくて、隠す必要はないとのことです。 堂々と見ながら話せばいいと!

話すことも準備する!これが大事ですね。

明日から実践する1アクションとは?

お客様にとって本当に意味のあることは何なのかを考えて丁寧にやり過ぎない!

まとめ:「速さ」は仕事のあらゆる悩みを解決できる!

いかがでしょうか。

私が全体を通して感じたことは、「頭を使う」ってことだと思いました。

誰かが助けてくれたり、やってくれたり何となくやっても何とかなってしまうことが数多くあると思います。

ですが、上辺で仕事しない!

深く追求する事は時間がかえってかかるようにも見えますが、これが出来てる人が「速さ」を手に入れる事ができるのだなと思いました。

また、本書では赤羽さんが普段から実践している情報収集術や登録しておくべきメルマガ。具体的な英語勉強法など読んで一も二も得する情報が盛りだくさんです。

是非、読んでみてください。

速さは全てを解決する---『ゼロ秒思考』の仕事術

速さは全てを解決する---『ゼロ秒思考』の仕事術

【ゼロ秒思考】ぐずぐず先延ばしにして即座に行動できないのは「逃げ」てるだけだ

即断即決、即実行しないのは
多くの場合「逃げ」である。
ためらい、迷い、躊躇、XX(読めない…)に
ほとんど価値はなく、時間の無駄なのだ。

こんにちは、@opiyoです。

皆さんは、心臓? 心? は大丈夫でしたでしょうか。

私は、ど真ん中をバチコーンっと撃ち抜かれましたね。 これが、ぐうの音も出ないってやつなのでしょうか。

冒頭引用されていただいた文章は、今回紹介する赤羽雄二さんが書いた本の見開きに書かれている文章です。

ゼロ秒思考[行動編]―――即断即決、即実行のトレーニング

ゼロ秒思考[行動編]―――即断即決、即実行のトレーニング

この本は「ゼロ秒思考」シリーズの第3弾目でテーマは「即断即決、即実行」!
 ※1弾目、2段目はこちらです。

ゼロ秒思考  頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング

ゼロ秒思考 頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング

速さは全てを解決する---『ゼロ秒思考』の仕事術

速さは全てを解決する---『ゼロ秒思考』の仕事術

「即断即決、即実行」を赤羽さんは、意思決定をぐずぐず先延ばしにせず、その場で決めて、即座に行動に移すことと定義しています。 しかし、多くの人(私もですね。)はそれができてない。その理由は2種類あると書かれています。

  1. どうしていいか分からないとき
  2. 本当は分かっているのに直視したくないとき

これ当てはまる気がしませんか?

どうしていいか分からないなら人に聞けばたいていの場合は解決しますよね。 でも、分かるのが怖い。わかろうとする努力をしない。つまり「即断即決」できていない。

本当は分かっているのに直視したくないときってのは問題が解決したり通り過ぎてくれるのを待っている。誰かがやってくれるだろうと思っている。そんな状況だと思います。 でも、何事もなければいいが、大きな問題になる。その場で動かなかったことで事態は悪化する。何をすべきか整理し、手遅れにならないように対処すれば何も起こらない。見逃したことの方が後悔するし後でグチグチ言われる。これはつまり「即実行」できてない。



恥ずかしながら、私はこんな経験が多くあります。

分かっているのに動けない。後になって後悔する。こんな経験したくないし何のメリットも無いですよね。

赤羽さんは、この「即断即決、即実行」は努力すれば誰でも出来るはずだし比較的簡単でしかも効果的なコツがあると考えられています。

なので本日の「問い」は…

こうなりたい。あーなりたいと考えるだけ。やらないといけないのに中々行動できない自分でも、「即断即決、即実行」が出来るようになるにはどうすれば良いのか?
明日から実践し、習慣化する「1アクション」は何か?

気になった16のワード

  • 即断即決、即実行できないのは「逃げ」である
  • ためらい、迷い、躊躇、XXに価値はない
  • 先手を打てる
  • 即実行を妨げるのは「不安」と「怖い」
  • 「失敗したらどうしよう」と、やる前に悩む
  • 分かっていても動けない
  • 全体観が無いと動けない
  • 全体観を持つためのトレーニング二つ
  • オプション
  • フレームワーク
  • 大事な選択肢を漏らさず挙げ、評価する
  • 4~5個の評価基準を作る
  • A4メモで選択肢を挙げる練習をする
  • 2×2のマトリクス
  • 普段から迷いを持たない
  • 質問に即答する
  • リスク回避
  • 朝晩30分程度で情報取集する
  • バックアッププランを考え準備する

次は、この中から気になった3つを掘り下げます!

全体観がないから動けない

即断即決、即実行ができない根本的な理由は対象への正しい「全体観」を持てていないことが原因で、「全体観」さえ持てれば、あとは必要なときに、事前と即断即決、即実行ができるようになると書かれている。

では、「全体観」とは何だろうか。

夜に真っ暗な道で前がほんとんど見えないのに、自転車で高速で走るのはとても危険だ。しかし、ライトをつければある程度安心して走ることができる。(中略)

進行方向に大きな陥没がないこと、空き缶が散乱していないこと、車が横道から突然飛び出してきたりしないことがなどが分かっているのが、全体観をもった状況と言える。

全体を見渡すことができれば安心して前に進むことができるが、見渡せなければ強くて一歩も動けなくなってしまう。本人の性格がどうか、役割がどうかといった問題ではなく、全体観の有無が、行動できるかどうかを決定する要因になるということだ。

違う説明の仕方をすると、正しい全体観を持つとは、自分が取り組む仕事や課題のすべての道筋やプロセスが見えており、どこが重要なポイントかを理解していることだ。同様な問題が起きそうで、それがどのくらい深刻かもしっかりと認識している。

つまり、ゴールまでにどんな問題や課題が発生しうるのかを想像し洗い出して一つ一つクリアしていけば足が止まることは無いってことだと思います。 それでも足が止まる時 = 分かっていも動けないって状況の時は何が起こるのか、やらないといけないことが何なのかが分からない時だと思うのでこーゆう時は素直に質問しよう。誰だって最初は分からないんだから。

普段から出来るだけ迷いを持たない

これはその通りですね。 普段の日常の決断を迷っていような人が仕事などの大事な場面で即決できるはずが無いですよね。

じゃーどうすれば良いのかが書かれているのが、この本の最高な所ですね。

①「自分がどういうことで迷うのか、なぜ迷うのか」整理してみる
②「自分がどういうときは迷わずにできたのか、なぜできたのか」整理してみる
③「いつも迷わずに行動している同僚、先輩、友人がなぜそのようにできるのか」整理してみる
④「自分としては、今後どうやって迷わないようにするか」整理してみる

自分の気持ちを向き合い整理することが先ずは大事ってことですね。 どんな経験も、なぜダメなのか。上手く行った時は何が良かったのか。あの人は何故上手くいくのか。じゃー自分はどうやったら上手くいくのか。を考えるべきってことですね。

普段から質問にできる限り即答する

できるだけ迷いを持たないに近いですね。 これも当たり前っちゃ当たり前ですが、難しいですよね。

こちらも、即答できるようになる方法が4つあるそうですよ。

相手の質問、問題指摘を聞きながら全部理解する

コツは、とにかく遠慮せずにメモをとる。 メモを取ることって失礼かなーって思うことがありますが、真剣に聞いているということで相手の印象は悪くないそうです。気にせずメモ取りましょう!

相手が話し終える少し前からどう答えるか決めておく

コツは、準備!

ある程度何が聞かれるのか分かっているのであれば質問されそうなことを洗い出しておき、どう回答するのか考えておく。


私は、会話がどうしても苦手なのだが一番大きな要因が回答できない状況になることが怖い。 だけど、準備できることはどんな場面でもあるんだから頭を使って考えよう。

これはラッキー。気づけてなかった。

ちなみに、前読んだ本に書かれていたのですが、元吉本の島田紳助さんは会話の中では常に10個以上の回答を準備していて、その中から何が適切かを常に「選び」会話していると。

ここまでいけたら会話するのも楽しくてしょうがないだろうなー

相手が話し終わったら即答する

こちらも一緒。 聞き終わってからどう答えるか考えるからテンパって余計何も出てこなくなる。

聞きながら何を答えるのか決めておく。

まーこれができたら苦労しないのだが、今の自分は頭をフル回転させてないから先ずはそこから。

メモしてるふりで何聞くかメモしても良いだろうしね。

相手がさらに質問、問題の指摘をしたにも、できるだけ即答する

これは経験だな。

明日から実践する1アクションは

話をする前に質問されそうな内容を洗い出し、それぞれの回答を準備する

まとめ:即断即決、即実行し

いかがでしたでしょうか。

即断即決、即実行ができるようになれば確実に仕事が上手く行くようになると思いますし自信を持てるようになりそうです。

本にはここでは紹介できなかった即断即決、即実行を可能にするツール「オプション」と「フレームワーク」について書かれていまので、是非読んでみてください。

ゼロ秒思考[行動編]―――即断即決、即実行のトレーニング

ゼロ秒思考[行動編]―――即断即決、即実行のトレーニング